値上がりの春ですが当サイトは全品変わらず価格は据え置きですので
ココヤシマットのお手入れ&Q&A
ココヤシマットのお手入れ&Q&A

インド・スリランカ・インドネシア等が主産地でココヤシの実は全て
利用出来ます、実の内果皮はヤシ殻炭(活性炭)の材料になり
外果皮は海水に浸しその周囲を覆っている繊維だけを取り出すと
コイヤファィバーが採れます、その繊維を手で紡がれて糸状になり
たわしやロープへと加工されていきます。
庭園の縄として
又、繊維を針金に挟み込んでねじって
巻きますとたわしになります
お風呂マットもロープ状の縄を
編み込む事により出来ます
ココヤシバスマットの初トライに不安、疑問点やお手入れに付いて

Q使用時の足への感触は
暫くの期間チクチク感がございます
Q床へ水が落ちませんか 全く落ちる事はございません
Q繊維ごみは出ますか
植物繊維の為日々多少落ちてきます

天然素材100%のみです
Q滑りませんか
飛び乗らない限り滑って転ぶ事は今まで発生していません
ココヤシバス湯上りマットは昭和の時代より長く生活に溶け込んでいる商品です、少しデメリットもございますが脱プラの気分が高まっている今ココヤシのファンになって頂ければと思います。
ココヤシ屋外玄関マットの不安、疑問点やお手入れに付いて

Qゴム付はありますか 扱っておりません
(水はけが悪くなる為)
Q水はけは 植物繊維が吸水し自然に放出される為裏面
びちょびちょ感は無し
Qお手入れは 繊維の間に泥、小石などマットを
バタバタして落とすだけです
Q繊維ごみは出ますか 植物繊維の為日々少なからず
落ちてきます
Q厚みは 約18ミリ程度ドアの開閉に支障が
ある場合があります
表、裏面もココヤシなので日々びちょびちょ感は無し植物繊維自ら水分を放出するので
足を乗せたソフト感を。

荒縄みたいなのを想像してもらえると近いですね。
Q繊維ごみは出ますか 植物繊維のごみは日々結構落ちてきます(奇麗な環境下にはお勧めし難いです)
- 2021.12.28
- 15:23
- ココヤシマットのお手入れ&Q&A